「いじめをしてはいけません」
我が子に対していじめを行ってはいけない。と指導している家庭の割合、日本は他国にくらべ極端に低いそうです。 続きを読む 道徳心
カテゴリー: 生活
自信
本田圭佑選手のドキュメンタリーを見ました。
選手生命が終わるかもしれないという故障を抱えながらも、彼は努力し復活を果たしていきます。
ユース時代から足が遅く瞬発力が弱く、サッカー向きではないとされてきました。メンタルも弱くここ一番で実力を発揮できませんでした。
そんな彼が日本代表を勝ち取り、海外リーグで活躍している。彼自身が語るように、生まれながらの素質ではなく、自分を信じて人より多く練習をしてきたから、というのは本当に思えます。
自分を信じてあげる
本田選手の言葉を聞いていて、自分を信じたいと思うようになってきました。 続きを読む 自信
中古住宅の本当にかしこい買い方
家を買おうとしています。一生賃貸派だった自分がなぜ家を買おうとしているのか。それについてはまたこんど話します。
今回は購入に向けて動いてきた経験から、学んだ大切なことを記します。
調べよう。本を読もう。人に聞こう。足を運ぼう。
家選びは本当に大変です。ストレスフルです。いやになります。やめたくなります。なんだったら夫婦仲も悪くなることでしょう。
だからこそ、あわてなくて済むように、家について考えだしたら、なるべく早く、第一歩を踏み出すことをおすすめします。
時間や予算といった制約の中で、多くの選択肢に頭を悩ませることになります。しかも事態はリアルタイムに変化していきます。出てきた物件は早い者順で消えていきます。 続きを読む 中古住宅の本当にかしこい買い方
メモ:箴言
強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ。
フランツ・ベッケンバウアー
成功の反対は失敗ではなく、「やらないこと」だ。
佐々木則夫
自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよ。
マツコ・デラックス
何かを捨てないと前に進めない。
スティーブ・ジョブズ
いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思い込むことだよ。
マンガ「ドラえもん」
いまこの瞬間
久方ぶりに山にいってきました。北アルプスの一角、山小屋に一泊し降りてくるというもの。
自然と一体になれる時間は自分にとってこの上ないこと。
そんな二日間を満喫してきたのですが、今回思わぬ収穫となったのは、山ではなく、人でした。
AtermWM3500RがMacやiPadで接続が切れる本当の対処法
モバイルWiMAXルータの「AtermWM3500R」を使っているのですが、iPadで頻繁に接続が切れるという不具合がありました。なんとなく我慢して使っていたのですが、MacbookAir購入後はさすがに耐えられなくなり、解決策を模索しだしました。 続きを読む AtermWM3500RがMacやiPadで接続が切れる本当の対処法
メモ:市場
- ユーザーからはどう見えているのか(どう使っているのか、何を求めているのか)
- メディア接触時間(テレビ・ラジオ・雑誌・インターネット 等)の推移
- ネット接続プラットフォーム(PCブラウザ、スマホブラウザ、スマホアプリ、等)の推移
- ネットメディア接触時間(Yahoo!News, YouTube、等)の推移
- 個別市場全体(&競合メディア個別)の推移(MAU, DAU, ARPU)
- 自メディア&競合メディア ユーザの違い(デモグラフィック、クロスユースメディア、等) 続きを読む メモ:市場
Project: My Life
夏。夏休みをとって旅行に行こうかという話になった。
でも価格が安いところに行きたいところがない。一方行きたいかも?というところは高い。
ではどうする?
というか本気でどこいきたい?ってよくわからない。ということになって。
本気で行きたい!というところに、高価でもお金をかけて行けば後悔はないので、そういうところを探したいと思った。
そうであれば、毎年旅行に行かなくてもよい。
そんなふうに考えだすと、 人生でやりたいことって絞られてくるんじゃないか。
そこで、「これだけやったら、死ぬとき後悔しないです。」というのをちょっとずつ書き出してみようと思った。 続きを読む Project: My Life
メモ:スイッチ!~「変われない」を変える方法
ヒトの行動が変わる仕組みについて説明した本。
「感情」と「理性」、あるいは「旧皮質」「新皮質」、などといわれるものを、
を、本書では「象」と「象使い」に例えている。
行動が変わる仕組みは、以下の3点から成り立っている。
- 象使いの目的地を明確にする
(象使いが象に負けているのではなく、 象使いが迷っていることが実は少なくない。) - 象をやる気にさせる
(感情が燃え上がらなければ前に進まない。) - 環境を用意する
(象と象使いが苦労しない道をつくる。あるいは、ついついそちらに進んでしまうよう仕向ける。)
この3点について、より具体的なテクニックを、事例を交えて説明している。
「より良く生きる」ことについて、示唆を与えてくれる一冊。
続きを読む メモ:スイッチ!~「変われない」を変える方法
決意
会社には、人事のアドバイザリーとして、サーバントコーチ代表 世古詞一さんがいらっしゃいます。
NLP研修をとおして、彼から様々なことを学んでおり、研修参加者の人生が少しずつかわっていくのを目の当たりにしています。
そんな世古さんの社内日報にステキな言葉があったので、勝手ながら紹介させていただきます。
明日から、早起きしよう。
明日から、食べ過ぎないようにしよう。
明日から、人の話をしっかり聴こう。
私達は、様々なことを思いたち「たまに」決意します。
だけど、中々続きません。
なぜでしょうか? 続きを読む 決意